【実践コラム】銀行対応の難しさについて
…銀行担当者の言葉に振り回されてはいけません
ある関与先様から、
「銀行の担当者から役員報酬が少ないと言われた。社会保険料の負担が大きくなるのであまり上げたくはないが、いくらぐらい上げたら良いのでしょうか。」
とのご相談がありました。
現在の役員報酬は月額25万円です。
普通は、「適正な役員報酬額は粗利益の○%程度ですが、社会保険料と所得税の負担が○円増えますので・・・」などと検討するのかもしれません。
私は瞬時に「無理して上げる必要はないですよ。」と回答しました。
銀行担当者は、なぜ役員報酬が少ないことを指摘したのでしょうか。まさか社長の暮らしぶりを心配して「もっと役員報酬を取りましょうよ。」などとアドバイスしているはずがありません。「役員報酬が少ないですね。」という質問の真意は、「本当は赤字ではないですか。」ということです。ご説明します。
当社の役員報酬は300万円です。決算書上の利益が100万円出ていても、本当に必要な生活費が500万円だとすれば、実質の利益はマイナス100万円となります。
銀行担当者は、役員報酬が少ないことを問題視しているのではなく、実質赤字ではないかと心配しているのです。
当社の場合、同居している奥様と子息も一緒に働いており給与も出していますので、「役員報酬が300万円でも世帯収入は十分にあることを説明してください。」とお伝えしました。
銀行担当者の懸念はこれだけで解決します。
仮に銀行担当者の言葉を額面どおりに受け取っていたら、「適正な役員報酬額」という難題の解決に時間を費やし、意に反して増える社会保険料を受け入れた挙句、「役員報酬の増加により利益は減少」という、銀行担当者の真意とは全く反対の結果になっていたところです。
このような銀行担当者とのミスコミュニケーションは至る所で起きています。
要因は、社長様ご自身だけでなく、社長様が相談している方も含めて、「銀行の考え方を本当に理解している人は少ない。」ということです。
当事務所には銀行対応の訓練プログラムを習得した銀行融資プランナーが在籍しています。
銀行との関係構築に苦慮しておられる社長様、弊所ホームページのお問い合わせフォーム、
または本メールマガジン内に記載しておりますE-mailアドレスからお問い合わせください。